府政日誌2005年1月1日から
1月9日
◇政府、日本が弾道ミサイルやテロ攻撃を受ける有事の際の避難・救急方法、連絡先などをイラスト付きで説明した手引書を作成し、07年度中に全世帯に配布する方針を固めた。大規模で広範囲にわたる避難や救助が予想される武力攻撃を受けた場合に住民保護をスムーズに進めるには、具体的な対応策を事前に分かりやすく周知することが必要と判断した。大地震や水害など自然災害への対処方針も盛り込む。都道府県は05年度、市町村は06年度にそれぞれ国民保護法に基づき、武力攻撃を受けた際の避難や救助などを定めた「国民保護計画」を策定。手引書配布はこれを踏まえた措置。

1月8日
◇京都府、03年度に府の事務や事業で出た二酸化炭素(CO2)など温室効果ガスの排出量をまとめた。総排出量は8万4051トンで前年度より1329トン、1・5%減少した。府のまとめでは、最も排出量が多かったのは庁舎や道路の街灯、トンネルの照明などで使う電気の約5万トン。次いで給湯や暖房用の都市ガスが約1万1000トン、ボイラーなどのA重油が約7900トン、公用車などのガソリンが約7000トン、灯油が約3500トンだった。コピー用紙購入量は1億1260万枚(同2・7%増)と水道水使用量は1707トン(同1・3%増)といずれも増加した。
◇京都市の国民健康保険事業、累積赤字が過去最悪の約108億円に達する一方、不況による所得減少、低所得加入者の拡大などで、保険料収入の増加が見込めない。また、保険料を減免されている低所得加入者の割合は、前年度比で2ポイント上昇して67・6%となり、実質的に全加入者(48万5000人)の3分の1が事業を支える状態になっている。昨年3月の時点で、保険料を滞納し、通常の保険証から「短期証」に切り替わった加入は1万6121件にのぼり、国保加入を証明する「資格証明書」は3747件もいる。
◇京都市議会の議員有志、北朝鮮による日本人拉致問題の早期解決に向け、独自の議員連盟を結成することが分かった。参加を表明しているのは、自民、公明、民主・都みらいの与党会派の約40人。

1月7日
◇「民主府政の会」と「民主市政の会」、新春のつどいを開き、来年4月の京都府知事選に向けた活動の強化を誓った。つどいには共産党府委員会など両会を構成する団体、労働組合の関係者約350人が出席した。
◇関西経済連合会の秋山会長(関西電力会長)年頭会見、07年の2期事業供用開始が決まった関空と伊丹空港、06年2月開港予定の神戸空港の最適運用を検討している「関西3空港懇談会」について「国土交通省航空局長と京都府知事、和歌山県知事もメンバーに入っていただき、一緒に議論したい」と表明した。
◇京都府、昨年10月の台風23号で被災した府内の河川や道路など公共土木施設約3000カ所について、国土交通省が10日から災害査定を実施すると発表。府と被災市町の国庫負担申請額は約346億円。
◇京都市、17日から、市内商店街の昨年分の街路灯電力料とアーケード維持費に対する補助金申請を受け付ける。電力料は、市の予算総額、約1600万円の範囲内で、商店街が共同設置した街路灯の電力料の一定割合を補助する。前年は126商店街が電力料の3−4割の補助を受けた。
◇野田川町の合併問題説明会、岩滝、加悦両町との合併協議を進めている問題で、町長らが3町合併を進める理由や、今後のまちづくりの方針などを説明。説明会には町民ら約50人が参加。太田町長が、3町が良い理由として、野田川流域という地理的な一体性、織物業や農業中心の産業構造が共通、緊急に必要な大型事業が少ないこと−などを挙げ経緯を説明。15日までに町内7カ所で行う。
◇木津、山城、加茂町の3町、合併協議で法定協議会の設置を3月議会に提案することで一致、合併協議の代表者には、3町合併を提唱した河井木津町長を選び、事務局を木津町に設置。事務局は今月中に発足させ、法定協設置へ準備を進める方針。


1月6日

◇京都府、京都市と経済界、横大路に建設計画のあるサッカースタジアム構想で建設主体となるが、総事業費100億円、2008年度オープンの方向で出資額などの最終調整に入っていることが判明。市に次いで府も05年度予算に調査費を計上する方針。総事業費100億円のうち府は20億円、市は15億円を負担する方向で調整が進んでいる。市は市有地である横大路運動公園の一部を建設用地として提供する方針。残る65億円は、稲盛和夫京セラ名誉会長や京都経済界の有志が寄付する。

1月5日
◇京都府山田知事、年頭記者会見で、08年に日本で開催されるサミット(主要国首脳会議)の京都誘致を目指す考えを正式に表明。
◇相楽地域合併問題協議会、郡内7町村の首長が出席。席上、木津、山城、加茂の3町合併に向け早期に協議開始することで合意、府も支援する方針。協議会は府が呼びかけ、非公開で開催。協議終了後、府の猿渡総務部長と郡町村会長の藤原山城町長が会見。会見によると、3町が合併協議を早期に開始、今年3月末が期限の合併特例法は使わない、3町合併を第1弾とし、将来的に7町村の合併を目指す−の3点を確認し、他の4町村も「この3点を尊重する」としている。
◇精華町の木村町長定例会見、05年度の一般会計当初予算案について、04年度当初(125億6000万円)に比べ約20億円、15%程度の大幅な減少となる見通し。景気低迷や政府の三位一体改革による影響に加え、大規模公共事業に一定のメドがついたため。
◇京都経済4団体の「新春年賀交歓会」、京都の経済界や府、市関係者らが05年の門出を祝った。京都商工会議所と京都経営者協会、京都経済同友会、京都工業会の共催で、会員企業代表と山田府知事、桝本市長、地元国会議員ら来賓を合わせ約1300人が出席。4団体を代表して京都商工会議所の村田会頭があいさつ。「京都に蓄積された遺伝子を呼び覚まし、府市職員、議員、市民が一丸となって『日本の夜明けは京都から』を目指したい」と決意。また08年のサミット誘致について「世界中の人に京都を知ってもらうためにも、広く関西の行政や経済界とともに進めたい」と述べ、協力を求めた。
◇京都総評、「2005年新春旗びらき」を行い、来年4月の京都府知事選や護憲に向けた取り組みの強化を誓い合った。大平議長は、イラクへの自衛隊派遣延長や憲法改正を巡る動きを批判し、「大きな選挙はない年だが、来春には知事選がある。洛東病院の廃止を決め、高校を減らす府民不在の府政に対して勝利したい」と訴えた。

1月4日
◇京都府、仕事始め。山田府知事が年頭訓辞。
◇京都府は、心臓発作で倒れた人に電気ショックで蘇生処置を施す医療機器「自動体外式除細動器」(AED)を、1月中旬から計18台を増設。新たに博物館などの府立施設13カ所に置くほか、設置済みの京都駅ビルなど重点配備先に追加する。府内での配備はこれで28カ所、計35台となる。府は当初、3年計画で増設する方針だったが、救急医療態勢を充実させるため、既決予算の効率的な執行により計画を前倒しして、年度内に整備を完了することにした。
◇大江町長選(1月18日告示、23日投開票)に、酒卸販売業の由里義和氏(64)が、立候補を表明。記者会見で由里氏は、合併について問う住民投票の実施を求める町有権者の66%の署名が、「代議制民主主義にはなじまないと、(当時の伊藤町長が反対意見を添えて町議会に条例案を提案し)否決された」ことを立候補の動機にあげた。基本目標として、町民に情報提供した上で、合併についての判断を委ねる、昨年の台風23号被災者の生活再建支援優先、町民が主役のまちづくり−を掲げた。由里氏は同志社大中退。同町長の解職請求を進めた「3143ふるさと大江を愛するネットワーク」の代表委員の1人。◇京都市の桝本市長、年頭記者会見、08年に日本で開催されるサミット(主要国首脳会議)の京都誘致に向け、活動を始めることを正式に表明。早期に京都府、京都商工会議所の3者で構成する組織を立ち上げ、誘致活動をスタートさせる。
◇八幡市、自然災害や事件事故を未然に防ぎ、発生時に被害を最小限にとどめるための行動指針「危機管理基本マニュアル」を作成、庁内のパソコンネットワークを通じて全職員に周知徹底を図った。危機管理基本マニュアルは、「総則」「平常時の危機管理」「緊急時の対応」「危機収束時の対応」「個別マニュアルの整備」の5章からなる。対象とする危機として、地震や風水害、重大事故をはじめ、テロ、集団食中毒などの健康被害、公共施設への不審者侵入事件などを掲げている。内容は、緊急時の職員の初期対応、情報連絡体制、危機管理対策会議の設置や広報対応など基本事項を盛り込んでいるほか、平常時の点検活動など予防策、危機情報の発見・分析から再発防止策を講じるまでの一連の行動指針を示している。
◇木津町、制定を目指す「町職員倫理条例」(仮称)について審議する「町職員綱紀粛正委員会」の発足に向け、構成委員の一部を公募する。条例案に住民の意見を反映させるため、としている。公募するのは2人で、他の委員会メンバーは警察OBと弁護士、竹中嘉親町助役。計5人での構成を予定している。

1月1日
◇宇治市、子育て施策の数値目標などを盛り込んだ「次世代育成支援対策行動計画」など3つの計画の素案をこのほどまとめた。本年度中の策定に向けて市民に公開し、意見を募る。
府政日誌の目次へ