2005年3月1日から10日
3月10日
◇京都府、246億9700万円を追加する2004年度一般会計2月補正予算案を発表。台風23号の災害復旧や関連事業が柱で、補正後の総額は、前年同期比5・5%増の8651億3800万円。10日の府議会本会議に提案。台風関連は、道路や河川復旧などに123億2300万円を計上。府の災害対策は、これで本年度の11月補正分と審議中の05年度予算案を合わせ、合計530億円に達する。また、北近畿タンゴ鉄道へも、4億2000万円の運営助成をする。このほか本年度までの「早期退職者制度」で、当初予定を大幅に上回る約350人の希望退職者が見込まれることなどから、人件費も72億700万円増額。追加提案する議案は一般会計と約30億円を増額する特別会計、約10億円減額の公営企業会計など04年度補正予算関連16件、丹波と瑞穂、和知3町合併に伴う廃置分合や契約案件など計33議案となる見込み。
◇京都府、民間資金や経営ノウハウを活用する初の「PFI」による府営住宅常団地(舞鶴市)建て替え事業の落札者を建設会社などでつくる3グループが参加し、中堅ゼネコンの東亜建設工業(本社・東京)を決定。代表とする4社の企業集団が、予定価格を約6億円下回る約17億3000万円で建設や運営コストが従来方式より約27%、5億円節約できる見込み。府は、宇治市で予定する公営住宅整備もPFIを導入する方向で検討している。府は6月に契約を締結する予定。今後、業者は自らの資金で建設や維持管理を行い、府は費用を約22年かけて分割で支払う。
◇京都府議会、11日から開かれる6常任委員会と23日の6特別委員会を、議会棟1階ロビーのモニターテレビで公開する。
◇京都市、新年度から重度の小児慢性疾患でありながら国の補助対象外となる入院患者約730人のうち、入院が1か月以上となる場合には自己負担分(月額1万1500円)を除いて医療費全額を市費で補助する方針を決めた。対象は200〜250人の見込みで新年度予算に約3400万円を計上。
◇桝本京都市長、市議会普通予算特別委員会で、慢性的な赤字が続く国民健康保険(国保)について、医療費負担などの状況が似ている向日市などとの統合を検討する意向を示した。
◇桝本京都市長、09年ごろに開催予定の国際環境自治体協議会(ICLEI)の第6回世界大会を、京都に誘致する意向を表明。
◇市民グループ「心の教育」はいらない!市民会議(代表・林功三京都大名誉教授)、市教委に対し、卒業式や入学式で「君が代・日の丸」を児童生徒や教員にの強制しないよう文書で申し入れ。田中多鶴子教育委員長と門川大作教育長に宛てた申し入れ書で、同会議は、「君が代、日の丸は『国旗国歌法』制定時の政府答弁と異なり事実上の強制となっている」と指摘。「『君が代』に対し起立しない権利、うたわない権利があることをすべての学校現場で明らかにする」「起立してうたわない教員への迫害をしない」ことなどを求めている。また、卒業証書の西暦記載の希望を受け付けるよう訴えた。
◇宇治市、05年度から3年間の施策の指針となる第四次市総合計画の第二次実施計画をまとめた。ごみの排出量を1日1人あたり575グラムに削減することなど、主な事業ごとに具体的な数値目標を初めて盛り込んだ。
◇財政難に悩む京都府南山城村、05年度の一般会計当初予算案で、職員の時間外勤務手当(残業代)をゼロにした。
◇総務省、合併特例法の経過措置が終了する06年3月末時点で、全国の市町村数が2231となると発表。「平成の大合併」が本格化した1999年3月末に比べ1000以上の減少。今後、各地の協議がさらに進めば合併は増える見込みで、2000を切る可能性も強い。合併前に3232あった市町村は、05年3月末には2522、06年3月末には2231と1001減る見通し。
◇人事院の検討している国家公務員の給与制度見直し案の全容、国家公務員全体の給与水準を約5%下げた上で(1)民間賃金の高い地域に勤務する国家公務員には、新設する「地域手当」を上乗せ(2)相対評価による4段階の査定昇給も導入−が柱。政府は人事院から勧告を受ければ、今秋にも法改正し、2006年からの給与改定を図る方針。
◇厚生労働省のまとめ、主要民間企業の昨冬ボーナス、81万1082円(加重平均)で前年比3・87%増となった。妥結額は01年の約81万3000円に次ぎ過去5番目の水準。過去最高は97年の約84万8000円だった。産業別では鉄鋼(13社)の25・49%で妥結額は約73万5000円。妥結額トップは自動車(44社)の約92万6000円だった。調査対象は資本金10億円以上、従業員1000人以上で労働組合がある企業のうち、妥結額を把握できた351社。

3月9日
◇京都府は4月3日から、京都駅ビル8階にある府旅券事務所で、日曜の旅券交付を始める。現在、旅券は平日しか交付しておらず、勤務などで受け取りが難しい人の利便性を高めるため、日曜交付を実施する。日曜の交付は午前9時から午後4時半までで、申請はできない。土曜と祝日、年末年始(12月29日−1月3日)は休業日だが、祝日が日曜と重なった場合は交付事務をする。旅券の申請は4広域振興局にある旅券窓口でも受け付けている。3月25日以後の申請分から、申し出ると府旅券事務所で日曜に交付を受けることができる。
◇京都府、起業やNPO法人の設立を目指す女性を支援するため、新年度、女性だけを対象にしたインキュベーション(起業支援)施設を府の女性総合センター内に整備する。全国から入居者を募り、新たなビジネスモデルの発信拠点づくりを進める計画で、施設整備は保育支援や事業拠点の確保など、既存の支援策で十分に対応できない女性の起業ニーズに応えるのが目的。府は新年度当初予算案に200万円を計上した。入居対象は起業やNPO法人の設立のほか就業、キャリアアップを目指す6グループ。入居者は将来性や社会に貢献する度合などをもとに選考する。入居期間は最長3年間で、利用料は月6000円程度の見込み。
◇加悦、野田川、岩滝の3町合併協議会の全体会、新町名を「与謝野町(よさのちょう)」とすることを確認。新町の名称は、3町内外から募集し、932件の応募。1位から順に加悦谷町、ちりめん町、野田川町、与謝町、与謝野町。選定委員会で選んだ候補を含めた8候補を対象に、全委員による投票が行われ、「与謝野町」に決定。
◇福知山市と京都府三和、夜久野、大江3町、合併協定調印式。各市町長が法定合併協議会での確認項目をまとめた協定書に署名。府内では4例目の調印。来年1月1日、3町の編入合併による新「福知山市」スタートを目指す。
◇参議院憲法調査会5年に及ぶ調査活動を事実上終了。憲法改正を容認する自民、民主、公明の3党は4月20日に参院議長に提出予定の最終報告書に一致点を盛り込み、改憲の必要性を示したい意向。共産、社民両党の反発は避けられない見通し。

3月 8日

◇京都府、年1回の「グラフKYO」発行。俳優松平健さんと山田知事の対談、鳥インフルエンザ感染、台風23号被害、京都議定書発効など府政関連ニュース、南丹地域の観光情報などを掲載。
◇京都府北部の各自治体の2005年度一般会計当初予算案、各市の05年度一般会計当初予算案をみると、歳出で災害復旧費の占める割合は、宮津市が5・1%(5億7700万円)、福知山市が3・8%(10億6300万円)、綾部市が3・5%(5億1000万円)、舞鶴市が1・9%(6億1500万円)、京丹後市が0・8%(2億4400万円)。また借金となる地方債の残高も、宮津市は05年度末で208億6500万円、福知山市も329億6400万円と過去最高額になる見込み。地方債の残高を住民1人当たりの借金に換算すると、最も高いのは宮津市の91万円、京丹後市の70万円、福知山市の47万円、綾部市の46万円、舞鶴市の38万円。 財政調整基金の取り崩しも続いており、宮津市は05年度の残高がわずか215万3000円、京丹後市は2億7000万円。
 町では、台風23号の被害がひどかった大江町の災害復旧費は歳出の16%(6億2300万円)。その地方債だけで6000万円を借り入れる見込みで、残高に対する町民1人あたりの借金は120万円にのぼる。
◇亀岡市、「指定管理者制度」について、06年4月から同制度を実施する方針。対象となる施設は、ガレリアかめおか、総合福祉センター、亀岡運動公園、市営駐輪場など65施設。12月までに指定管理者を選定する見通し。
◇宇治市、平等院近くのマンション建設計画で景観保全論議が起きるなか、建築物の高さ制限を強化の周辺地域で住民意識調査を実施する。
◇精華町の住民や労組などでつくる「精華町民主町政の会」、3月定例議会に議員提案されている議員定数削減案(現行22を20とする)について、反対する声明を出し、議長や各会派などに要請。
◇連合、加盟労組の要求状況の集約結果、16日の大手労組の集中回答日を前に、約1600組合が要求した賃上げの平均は1・98%(5725円)で、前年同時期より率で0・17ポイント、額で73円高くなっている。連合は、大手労組との格差是正のために中小・地方労組では昨春闘を500円上回る5700円の統一要求を掲げたことが、賃上げ要求を押し上げたとしている。
◇NEC、新しい育児支援制度を4月以降順次始めると発表。社員が育児のために転居する際の費用を補助するほか、自宅の高速通信回線を会社負担で整備し、子育てをしながら在宅勤務をできるよう制度を充実させる。新制度では、親に育児援助を頼んだり、長い時間預かる保育所に子どもを入れたりするために転居が必要な場合に、引っ越し代や礼金を会社が負担。地域の子育て支援サービスを受ける場合、利用料のうち1時間300円を補助。

3月 7日
◇京都府企業局、三和町の京都北部中核工業団地「エコートピア京都三和」の分譲価格の約2割引き下げる方向で同機構と協議引き下げを検討している。また、土地代の分割支払い期間を最長10年から同15年に延長する。分譲開始から2年余りが経過したが、土地を取得した企業は2社にとどまり、値下げで新たな誘致を図る。
◇帝国データバンク京都支店発表、2月の府内の企業倒産(負債額1000万円以上)は、件数が30件台と小康状態を保っているが、負債額10億円を超える大型倒産の発生が続き、負債総額は増加した。倒産件数は前月比5・9%減の32件、負債額は同15・8%増の59億5300万円だった。
◇城陽市議会の3月定例会、橋本昭男市長、「合併ありきで拙速な答えを出すべきではない」と、これまでの慎重論を崩さず。
◇園部、八木、日吉、美山4町の法定合併協議会、4町の合併協定調印式を、13日に開くことを決定。4町は「南丹市」として、2006年1月1日に発足する予定。今後、各町議会の議決を経て3月末までに府へ合併申請する。
◇丹波、瑞穂、和知の3町、3町合併協議会事務所前で「京丹波町準備室」の開所式を開いた。3町の町長や幹部職員ら約30人が出席。
◇園部、八木、日吉、美山四町の合併協定調印式を13日と決めた4町法定合併協議会、委員41人が出席。「南丹市」の市章選定委員会の設置、協議してきた50項目を盛り込んだ合併協定書を承認。
◇自民党新憲法起草委員会の安全保障・非常事態小委員会(委員長・福田康夫前官房長官)、焦点の憲法9条改正問題に関連し、国際協力・貢献を自衛隊の中心的業務と位置付け、今月末に森喜朗起草委員長に提出する報告書に盛り込むことで一致。武力行使を伴わない分野での貢献に限定する方向で集約する見通し。同時に安全保障と国際協力の両基本法案を整備、11月の党改憲試案公表時に示す方針も確認。

3月 6日
◇福知山市と三和、夜久野、大江3町の法定合併協議会、現3町に設ける支所の機能と議員定数について確認し、すべての協議を終えた。合併協定の調印式は9日にある。
◇共同通信社が5日から6日にかけて実施した全国電話世論調査で、政府が提出を予定している郵政民営化法案について「今国会で成立させるべきだ」との回答は22・7%で「今国会での成立にこだわらず議論を尽くすべきだ」の53・9%を大きく下回った。

3月 5日
◇京都府社会福祉協議会などが、「府災害ボランティアフォーラム」を開催。台風23号の被災地支援を今後に生かそうと、各団体の代表者や有識者が災害ボランティアセンターの常設に向けた課題などを話し合った。ボランティア活動している市民や行政関係者ら約200人が参加。
◇加悦、野田川、岩滝の3町合併協議会の新町建設計画策定小委員会、協議が難航していた庁舎問題は、本庁舎を現岩滝町役場、議場を現加悦町役場に置くことを確認。

3月 4日
◇京都弁護士会所属の弁護士、国から奨学金の貸与を受けた同和地区の高校生・大学生に京都府が無審査で援助金を支出したのは違法だとして、山田啓二知事を相手取り、支出決定に関与した幹部職員3人に98年度から03年度までに支出した援助金約13億5600万円を府に賠償させる命令を出すよう求めて、京都地裁に提訴。訴えで原告は、ひとりも償還金を返還していない、奨学金は貸与制であり、実質的に給付制に運用することは認められていない、同和地区内外の生活格差は是正され、奨学金の返還が一律に困難とは言えない、などと指摘。
◇府教委と京都市教委、京都府内の公立高校一般入試で、募集人員に対する実質倍率は全日制が1・09倍(前年度1・13倍)、定時制は0・66倍(同0・61倍)だったと発表。全日制は普通科が1・08倍(同1・10倍)、専門学科が1・25倍(同1・44倍)、総合学科が0・94倍(同1・09倍)だった。
◇京都商工会議所、中小企業対策委員会。まちづくり3法等、金融・税制、雇用問題の3専門委員会の設置などを決めたほか、中小企業庁の横山典弘商業課長とまちづくり3法の運用などについて意見交換。昨秋の組織改編後初の開催で、委員ら約60人が出席した。専門委員会の設置は初めて。
◇木津、加茂、山城3町の議会、3月定例会で一斉に合併協議会を設置する議案を提案、木津と山城の両町議会はいずれも賛成多数で可決し、加茂町議会は、市町村合併特別委員会に付託。
◇宇治市、7年間で職員140人を削減する「第二次職員定員管理計画」を市議会総務委員会で公表した。市の事務事業のうち直営が必要な事業は1割以下とした。
◇宇治市議会の総務委員会、市町村合併の推進を求める請願を賛成多数で採択。
◇舞鶴市与保呂区の住民ら、京都交通から府北部のバス路線を引き継ぐ日本交通子会社の路線再編案で、影響を受ける路線存続などを求める陳情書を市に提出。同市では他の2地区からも同様の陳情書や要望が市に出ているが、路線存続は困難な状況という。
◇総務省の調べ、4月のペイオフ全面解禁に備え、金融機関が破たんした場合に預金と借入金を相殺できるよう契約内容を確認・変更(予定含む)した都道府県が81%、政令指定都市は100%、市区町村で49%に上ることが分かった。預金先や借入先を見直した(同)のも都道府県で77%、政令市で62%、市区町村で38%あった。
◇政府、日本が外国から武力攻撃を受ける有事に備え、住民の避難・救援方法などを規定する「国民の保護に関する基本指針案」を公表。

3月 3日
◇宮津市との合併の是非を問う伊根町の住民投票が告示。投開票は13日。
◇京都府、北部で新しい国定公園、「丹後天橋立大江山国定公園(仮称)」の指定を目指す素案。若狭湾国定公園に指定されている丹後半島沿岸部に、貴重なブナ林で知られる世屋高原地区や大江山連峰地区を加え、観光振興と環境保全を図る計画で、今夏に環境省へ申し出。
◇京都市交通局、貸し切りバス会社「セレモニー観光」(本社・寝屋川市)が、京都市内で路線バスの運行を計画していることについて、「黒字路線のみの参入」と指摘。4月から競合区間に臨時バスを運行し、短距離通学定期券も割引販売する対抗策を打ち出すことを表明。
◇京都新聞社の調査、京都府と府内全市町が、職員の福利厚生のための互助組織に支出した公費は、03年度分で計約22億円に上っていた。府と京都市などを除く31市町村は独自の互助組織に加え自治体が集まってつくる「府市町村職員厚生会」にも参加しており、慶弔金などを2つの組織から同時に給付されているケースもあった。同厚生会を含めると、ほとんどの互助組織に職員の掛け金を上回る公費が支出されていた。大阪市職員の厚遇問題や財政難を受け、同厚生会と約9割の自治体が公費支出の見直しに入った。
◇京都府、府環境審議会に地球温暖化対策を進めるための府条例のあり方について諮問。府は同審議会の答申を得て、05年度中の条例制定を目指す。
◇京都市、受動喫煙などたばこによる健康被害の減少を目指す「市たばこ対策行動指針」案を策定した。家庭や職場での非喫煙者保護策や子どもと妊産婦の喫煙防止策などを示している。市民意見を募集し、本年度中に正式策定する。
◇京都市交通局、地下鉄や市バスの乗務員に対し、運行本数が減る時間帯にとっている休息への「中休み手当」や新人運転手指導への「実務指導手当」など5種類の特殊勤務手当を支給は、「職員を長時間拘束しているため必要であり、大阪市などで批判されているような二重取りとは違う」と説明。
◇大阪市教委の大西教育長、大阪府が大阪市以外の小学校など760校に対し、警備員を配置する費用の半分を補助すると決めたことについて、「対象外とするのは承服できない」と抗議。

3月 2日
◇「山田啓二後援会・宇治の会」、3月下旬には発起人会を立ち上げ、4月23日に設立総会を開く日程で内定した模様。
◇京都府教委、05年度から府内の中学校全校で、1年生の英語と数学の授業について少人数教育を導入する。両教科は、中学1年生段階での理解度が、その後の学習意欲などに大きな影響を及ぼすとされており、30人を超えるクラスに非常勤講師を配置し、習熟度別授業などの少人数教育に乗り出す。新年度の当初予算案に事業費約9700万円を盛り込んだ。京都市内を含む全中学校のうち、30人を超える139クラスについて、両教科で、のべ278人の非常勤講師の配置を見込んでいる。
◇京都府、来年度、健康に関連する新産業の創出を目指す産学公連携組織「京都ウエルネス産業コンソーシアム」(仮称)を設立する。05年度一般会計当初予算案に関連事業費2400万円を盛り込んだ。コンソーシアムは京都市や各大学、産学公連携推進機構など10前後の団体・機関に参加を呼びかけ、年内に設立する。中小企業の産学公連携による研究開発の補助や経営者対象のセミナー開催などを計画している。
◇滋賀県、京北町発注の小学校給食棟建築工事をめぐる汚職事件を受けて、贈賄容疑で社長が逮捕された建設会社「第一土木」(八木町)を1年間の指名停止とした。
◇京都府の公共事業評価審査委員会、府が示した福田川ダム(網野町)建設事業の中止方針を妥当と判断。
◇京都市、敬老乗車証の交付率に応じた一般会計から交通局への繰り出し金、05年度は前年度より約2億円減少すると発表。昨年9月から乗車証の更新手続きに申請方式を導入したことによる交付率の低下が原因。市は、開会中の2月定例議会に乗車証利用者に一部負担を求める条例案を提出しており、今後さらに繰り出し金が減少する可能性もある。
◇宇治市3月定例市会、公明、新世会、社会の3会派による代表質問。行革の一環として「人件費の1割削減」を掲げる久保田市長は、05年度から7年間で市職員(約1450人)の1割にあたる140人を削減する方針と各年度ごとの内訳人数を初めて示す。
140人の内訳として初年度は20人、06年度は44人、07年度以降の5年間は76人との考えを示した。

3月 1日
◇総務省発表の04年の都道府県別完全失業率、京都府は4・4%で、前年の6・0%より1・6ポイントも改善。低下幅は47都道府県でトップだった。04年の全国平均は4・7%で、全国順位も低い方から23位(前年39位)た。01年は6・3%で全国45位、02年は6・6%で43位。府内の完全失業者は5万6000人で、前年より2万5000人減少。減少率30・9%も全国1位。労働力人口が128万人と6万2000人減る一方、完全失業者の減少が大きく、失業率が下がった。
◇府生活交通対策地域協議会京都交通対策部会、京都交通のバス路線再編で、同社の現行175路線を74路線にする再編案と、亀岡市など4市町の代替交通案について、許認可手続きを進めることで合意。4月1日付で路線を再編し、綾部市以北の32路線は日本交通(大阪市)の子会社に営業譲渡。代替交通案では、亀岡市が京都交通に5路線10系統、宮津市は丹後海陸交通(野田川町)に1路線2系統、園部町は中京交通(園部町)に3路線10系統の運行をそれぞれ委託。綾部市は、京丹タクシー(綾部市)に委託し、定時定路線の4路線8系統と、予約型乗合方式(乗合タクシー)の4路線5系統を運行。
◇総務省消防庁、同庁の地方自治体国民保護懇話会(座長・石原信雄元官房副長官)に武力攻撃や大規模テロなどの有事に備える国民保護法に基づき、都道府県が地域の実情に即して作成する国民保護計画のモデル素案を提示。モデルの決定後、都道府県は2005年度中に計画を作る。

目次へ