2013年 4月11日から20日


20日
●京都から原発ゼロのアピール運動を呼びかけている京都ゆかりの著名な学者・専門家9氏が主催する第4回講演会が、同志社大学で開かれ、約232人が参加した。
●自民、公明、民主などが月内の衆院通過を狙う「共通番号(マイナンバー)」法案に反対する「時代に逆行する共通番号はいらない! 4・20集会」が、東京都内で開かれた。
●「国際的な子の奪取の民事上の側面に関する条約」(ハーグ条約、1980年採択)が衆院外務委員会で、全会一致で承認された。
(写真は、琵琶湖海津大崎の桜)

19日
●京都市産業技術研究所に事務局を置く「京都ものづくり協力会」が19日に設立された。
●全国知事会など地方6団体は、政府の教育再生実行会議がまとめた教育委員会の改革案に反対する共同意見書を文部科学省に提出した。
●憲法9条を変えない方が良いと考える高校生は63%に上ることが、日本高等学校教職員組合(日高教)の意識調査で分かった。2008年の前回調査より2ポイント上昇した。
● 首都圏反原発連合が呼びかける51回目の首相官邸前抗議行動。
●TPPの交渉参加11カ国は、インドネシアのスラバヤで閣僚会合を開き、日本の交渉参加を支持することで大筋一致した。
●自民、公明両党は衆院政治倫理・選挙特別委員会で、小選挙区の「0増5減」に伴う区割り改定法案の採決を強行。
●参院本会議は、インターネットを使った選挙運動を解禁する公職選挙法改正案を全会一致で可決、成立した。

18日
●京都府は、女性の立場から防災対策を考える意見交換会を京都府庁で開いた。
●京都百貨店協会が発表した京都市内5百貨店の3月の総売上高は、前年同月比2・3%増の210億円となり、4カ月ぶりに前年実績を上回った。
●沖縄県議会の自民、公明両党以外の5会派などによる「4・28屈辱の日沖縄大会」の実行委員会は、那覇市で結成総会を開き、1万人規模の大会を目指すことを確認した。
●太田昭宏国土交通相は、日本建設業連合会など建設業の4団体代表と都内で会い、国交省が実施した公共事業の労務単価引き上げを反映して鉄筋工ら職人の賃金を引き上げるよう要請した。
●自民、公明両党は、衆院政治倫理・選挙特別委員会で小選挙区の「0増5減」に伴う区割り改定法案の審議入りを全野党の抗議を押し切って一方的に強行。

17日
●京都府は本年度の上級(大卒程度)職員採用試験で、土木職と行政職について、来春を待たず今年10月に採用する枠を設けた。
●京都府内の2012年度公共工事請負(発注)額が2080億円と9年ぶりに2千億円を超えたことが、西日本建設業保証京都支店の集計で分かった。
●綾部市青野町の市母子生活支援施設「若草寮」が、近年の入居者減などから、62年の歴史にピリオドを打ち、このほど閉鎖された。
●福岡県民主医療機関連合会は、2012年の全国の民医連調査で、国民健康保険証の取り上げなどによる死亡が福岡県で全国最多の7事例にのぼったと発表。

16日
●京都府は、部局長会議を開き、国内発生に備えた行動計画策定を急ぐ方針を確認した。国内で感染拡大の恐れが出た場合、住民などに外出自粛や施設の使用制限を要請・指示することなどを計画に盛り込む。(京都)
●京都労働局は2012年の京都府内の労働災害発生状況をまとめた。休業4日以上の死傷者数は2469人(前年比3・9%減)だった。ビルメンテナンス業や社会福祉施設の労災が増えており、同局は13年度から両業種を含む第3次産業の対策を重点的に行う。(京都)
●京都府社会福祉協議会は、新しい会長に増田正蔵・京都新聞社相談役(66)を選んだ。任期は2年。
●2013年度予算案(一般会計92兆6115億円)が、衆院本会議で自公両党の賛成多数で可決された。
●「大飯原発をただちに停止せよ」―。首都圏反原発連合(反原連)と「原子力規制を監視する市民の会」は、東京都千代田区の関西電力東京支社前で昼と夜の2回、緊急抗議行動を行った。
●沖縄県名護市議会の比嘉祐一議長らは、防衛省沖縄防衛局を訪れ、米軍普天間飛行場(同県宜野湾市)の県内移設に向け、名護市辺野古沿岸部の埋め立て申請をした政府に抗議する意見書を提出した。
●北陸電力は、2013年3月期の連結純損益予想を従来の40億円の赤字からゼロに上方修正。販売電力量が増えたほか、水力発電量の増加に伴い、燃料費の減少が見込めるため。
●総務省が発表した2012年10月1日現在の人口推計によれば、外国人を含む総人口は前年に比べ28万4千人(0・22%)減の1億2751万5千人となった。

15日
●京都府の知事・市町村長会議が開かれ、同会議を母体に道州制研究会を立ち上げることを決めた。
●政府の教育再生実行会議(座長・鎌田薫早稲田大総長)は、教育委員会制度「改革」に関する提言を安倍晋三首相に提出。地方自治体の首長に教育長の任免権を付与した上で、教育長を教育行政の「責任者」と定めて、これに権限を集中。地方教育行政に対して国が「是正・改善の指示」を行えるようにするとしている。
●スウェーデンのストックホルム国際平和研究所(SIPRI)は、2012年の世界の軍事費(一部推計値)が前年比実質0・5%減の1兆7530億ドル(約172兆円)だったと発表した。前年比で減少したのは1998年以来。
(写真は、阿曽海でのあさりと理療からの帰宅風景)

14日
●任期満了に伴う京都府和束町長選が投開票され、無所属で現職の堀忠雄氏(67)が、無所属新人の僧侶津田正顕氏(32)を大差で破り、4選。
●政府の地震調査委員会の本蔵義守委員長は、兵庫県・淡路島で震度6弱を観測した前日の地震は、未知の断層が動いたことが原因である可能性があるとの見方を示した。

13日(土)
●京都自治労連は、アメリカと防衛省が京丹後市経ヶ岬に計画しているXバンドレーダー設置予定地の視察を行った。
●TPPの交渉に参加する政府方針決定に対し、23道府県議会が、国内農業への影響回避や情報開示の徹底を求める意見書や決議を3月の定例議会で可決したことが、共同通信の集計で分かった。
●淡路島で震度6弱の地震が発生。
●富士通は、通常は4月に実施する定期昇給(定昇)を、9カ月間凍結することで労働組合と合意したことを明らかにした。
●連合京都の3月29日現在の集計では、公表できる35組合の賃上げの妥結額(組合員数の違いを補正済み)は5313円で、前年同期(25組合分)を135円上回った従業員300人未満の17組合に限ると妥結額は4611円と、前年同期を792円下回った。


12日(金)
●TPP参加に向けた米国との事前交渉がもたれ、自動車分野では、アメリカの関税撤廃を最大限、後ろ倒しすることで合意。日本は米が求めていた課題に大幅に譲歩。
●薬害イレッサ事件で、最高裁第3小法廷(寺田逸郎裁判長)は、近澤昭雄さん(69)らが損害賠償を求めた裁判(東日本訴訟)で、輸入販売元の被告のアストラゼネカ(大阪市)への請求を退ける判決を出した。
●首都圏反原発連合は、「即時原発ゼロ」を求める50回目の首相官邸前抗議行動。
●九州電力玄海原発の運転差し止めを国と九電に求めている「原発なくそう!九州玄海訴訟」は、新たに604人が佐賀地裁に提訴。今回の第6次提訴で原告数は6097人、全47都道府県に及び、原発訴訟史上最多を更新。
●電気事業連合会が発表した2012年度の電力10社合計の発受電電力量は前年度比1・5%減の9236億キロワット時で、2年連続のマイナスとなった。
●政府は、衆院の「1票の格差」是正に向け、小選挙区定数「0増5減」の区割り改定を盛り込んだ公選法改正案を閣議決定し、衆院へ提出した。
●政府は、南海トラフ巨大地震や首都直下地震といった巨大災害に備え、国や地方自治体による復興の手順を定めた大規模災害復興法案を閣議決定。首相をトップに全閣僚が参加する対策本部を設置し、復興施策に関する基本方針を策定する。

11日(木)
●京都府は本年度中に、水上バイクが海水浴場の遊泳区域に侵入することを禁止する条例を制定するため、学識者や関係者に意見を聞く会議を開催。
●「消費税大増税中止を求める国民集会」(主催、同実行委員会)が、東京・日比谷野外音楽堂で開かれ、雨のなか、全都道府県から5000人が駆けつけた。
●衆院政治倫理・選挙制度特別委員会は、インターネットを利用した選挙運動を可能とする法案を全会一致で可決した。
●日銀が発表した2012年度の企業物価指数(10年平均=100、速報)は、前年度比1・1%下落の100・5だった。前年度を下回るのは3年ぶり。


3月26日
●日本軍「慰安婦」問題の解決にむけ、被害女性に謝罪と補償を求める意見書が京都府議会で可決。
                                                 
府政日誌のインデックスへ-