ひまわり2005年2月号
| 変わってゆく職場・不安・願い |
|---|
| 支部女性部の |
|---|
| 賃金 | |
|---|---|
![]() |
え!一律5%減が出発点? ■ 地方は給料もらいすぎ? *何が何でも地方公務員の賃金を下げろという小泉 構造改革ね。 |
| 査定で本当にやる気出る? | ![]() |
|---|---|
| ■ 昇格なければ賃金は頭うち ■ 1号を4つに分け、昇給なしを含めて5段階に査定 *これでは、職場はギスギス、「効果」や「目に見える成果」ばか り追いかけて、府民のための仕事もできないわ |
|
| ● 賃下げ反対、仕事をゆがめる成績給の導入に反対しよう |
| 子育て・介護 |
|---|
| 2004年末、育児休業の代替や所得保障など7つの成果 |
| 今年は是非実現しよう ■ 「子の看護休暇」を子の数に応じて ■ 育児休業の所得保障を(せめて、育児手当金は3歳まで) ■ 次世代育成支援計画は「職場で生きる」ものに ■ 老親にも「子の看護休暇」の様な制度を |
![]() |
| 時間外・電算化・臨時非常勤 | |
|---|---|
電子カルテ![]() *準備期間が短すぎて不安 *パソコンの台数が少なすぎて、みんなで一斉に使うから残業に |
時間外 ■ サービス残業が「ある」が内を上回る <ある本庁の職場> *みんな連日10時過ぎまで残業。 ストレスで長期に休む人も 臨時・非常勤 *せめて通勤手当がほしいな。 *年休も半年間取れないしね。 *「子の看護休暇」私たちもとれないかしら。 |
| バックナンバー | |