京都府職員労働組合 -自治労連-  Home 情報ボックス 府政NOW 京の写真館 賃金 料理 大学の法人化



2012年 2月24日

消費増税で100万人超失業
労働総研が試算

税収も2兆円下がる

 消費税の増税でGDPが2・5%、100万人以上の雇用が減少──。野田政権が2015年までに消費税率を10%まで引き上げようとするなか、全労連系のシンクタンク・労働総研が2月20日、増税による日本経済と雇用の影響について試算を発表した。増税が家計消費や国内生産額、雇用の減少を招き、「日本経済を奈落の底に突き落とす」と警鐘を鳴らした。

 試算は、消費税が現行の5%から10%に引き上げられた影響を総務省のデータを用いて明らかにした。それによると、税率が10%になると、実質家計消費支出は13兆9180億円減少する。とりわけ家計消費の割合が大きい「食料・飲料・たばこ」「農林漁業」、旅行やホテル、娯楽などの「個人サービス」「金融、保険、不動産」の減少率は3%を超えた。これらの産業は中小企業が多く打撃を受けやすい一方、大企業の多い「機械機器および金属製品」「工業用原料(重工業)」などは輸出の割合が高いため、増税の影響は少なかった。GDPは2・53%のマイナスとなる。

 雇用では、国内生産の減少に伴って114万9000人の雇用が失われる。「商業」と「個人サービス」の2部門だけでも55万9000人が失業する。こうした影響で国と地方の税収も2兆1660億円下がるとした。

 試算を踏まえ、労働総研は「政府は消費増税ではなく、デフレ解消に向けて最低賃金引き上げや大企業の内部留保の還元を行うべき」と提言している。

府職労ニュースインデックスへ